![]() 祈るとは・・・何だろうと考えた数日でした。 覚えて、そのたびごとにできることをすることだけですね。 人の力は、自然の前になんと微力なのかと思わされた出来事です。 電気をつけるたびに暗がりの中にいる人の不安を少しでも想像して覚えること。 食事をしている時、食べれなくてつらい思いをしている人がいるということを覚えること。 家族といるとき、まだ家族の安否がわからず ひとりで心細く不安な日々をすごしている人がたくさんいること。 階段を上っている時、 元気で思う場所に行くことができるのが当たり前でないこと・・。 出ている涙は、悲しみや苦しみの涙であること。 この涙が喜びの涙に変わることを祈るだけです。 言葉がどれほど勇気や奮起をさせるか、 力になるのか・・ テレビの映像からも読み取れます。 今、ワタシにできること、 祈りたいです。 たくさんの要素が重なって、 想像を絶する出来事が次々と見えてきます。 戸惑うことが多い出来事ばかりです。 関東地方でも、計画停電など行われています。 ワタシの住む中部地方は、 そういう意味でライフラインは確保されています。 それが当たり前でないことも改めて思い出します。 人が一人では生きていけないということはほんとうだと思える日々です。 被害に遭われた方々、心よりお見舞い申し上げます。 *拙い言葉で、内容について不快に思われる文面があるならば、お許しください。 ■
[PR]
by chisato-foto
| 2011-03-14 20:42
| 心象風景
|
Trackback(1)
|
Comments(9)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
タイトル : 光
晴れると思わなかったけど 初日の出を見ることができた 穏やかなお正月(実家にて) あれから3ヶ月。。 今回の地震 あまりにもひどい被害状況に心が痛みます。。 地震の規模も大きいけれど 津波はほんとに恐ろしいと痛感しました 被災地の方々には 心よりお見舞い申し上げます。。 余震も続いていますが これ以上被害が拡大しませんように。。。 いつどこで何が起こるかわからない。。 友人から、国土交通省の友人からの 地震の対応につい...... more ![]()
こんばんは。
自然を前にして、人間とはなんと無力なのかと テレビの前で愕然としつつ胸を痛めています。。。 横浜でも被害の遭ったところでは外壁が落ちたり 天井が落ちたりといろいろとあったそうです。 我が家は、幸い外の電柱がちょっと傾いたのと、 外壁にヒビが入ったくらいでしょうか…。 あとは、お風呂から前日のお湯(その時は水)が揺れで 溢れ出て廊下まで水びだしになったくらい… あ、大したことないですねコレは(笑) 私達に出来ること…とにかく一丸となって復興に 協力するしかないですよね。 とりあえず我が家では一日節電モードです。。。 一日も早く、被災者の方々が元の生活に 戻れることを祈って。
いや、まったく…ほんとに想像を絶する映像ばかりが流れますね!
ある程度予想したことなんか、簡単に超える事象ばかり起こります。 人間の力のなんと無力なことか…! それでも、その無力な人間の力を信じたいと思います。 涙を乗り越えて笑顔の日が戻りますよう…。 ![]()
>ベンリー さん、hama-windさん、こんにちは。
ほんとうに想像を超える出来事ですね。 お二人の関東地方も大変かと思いますが、 どうぞ、体調整えて、対処されるようお祈りしています。 ワタシもできること探して協力したいです。
おはよう・・トラバありがとね。
ほんと今回の大震災は日本だけでなく世界も震撼させる出来事でしたよね。 普通に生きられることがどれだけありがたい恩恵をうけていることなのか・・ しみじみわかってきますよね。 だから我が家も食事を取るときもお風呂を入る時もさまざまな生活の中で 不自由な生活を送ってる方がいるということを話しています。 だから私達もできることを考えて協力していきたいですね ![]()
makochi09さん、こんばんわ。
まだまだ、余震があるたび、ドキッとしますね。 とてもとても人ごととは思えないし、この東海地方でも大きな地震が起こるといわれていますもの・・ね、 何もできないけれど、覚えていることで、できることがどこかで役に立つのでは・・と 勝手に思ってます。 ほんと・・がんばりましょね。 何ができることが絶対あるはずですね。
こんばんは。
ほんとうに、ただ祈るだけですね。 今できることして 日々に感謝して・・ 意識的に生きていきたいと思います。 ![]()
ecruさん、こんばんわ。
ワタシも ecruさんのおっしゃること・・・同感です。 しばらくは、まだまだ落ち着かないですけれど、意識して、 できること探したいですね。
まず、私達が元気でいなきゃ(^-^)/
彼らを励ませるのは自分達ですものね。 特別なことはできなくとも、今までどおりの社会生活を維持していくのも、復興の下支えに大切だと思います。 人と人との心がつながればきっと大丈夫!
kkworksさん、こんばんわ。
関東もいろいろと大変な事態になっているようですね。 いろいろとご苦労おありかと・・・でも、元気でいたいですね。 人がこんなに人を必要とするのかを 感じる日々です。 、
|
![]() カレンダー
画像一覧
以前の記事
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
タグ
EOS Kiss X2(404)
EOS 60D(340) EF–S18–200mm(275) GR DIGITALⅢ(185) SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO(183) 季節(120) モノクロ(117) GR DIGITAL(112) EF–S18–55mm(41) square(41) TAMRON SP AF90mm F/2.8Di MACRO(35) GRDトラックバック企画(29) iPhone(28) EF50 f/1.8Ⅱ(23) フィルム写真(23) SX70(18) 日々(14) グリムス(12) TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACR(10) マクロ(7) EOS 50D(6) トイ 二眼カメラ(6) セピア(5) EF–S55–250mm(5) EF–S10–22mm(3) Fisheye 2(3) Contax Planar 50mm F1.4 T*(2) ArTistic TZフィルム(2) EF-S10-22mm(2) EF-S 55-250(2) 記事ランキング
外部リンク
Favorite Link
最新のトラックバック
ファン
検索
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||